今回はわたしが関節リウマチと診断をうけてから劇的な変化が起こるまで、どんな治療や検査をして、治すためになにをしたかお話するね。
※わたしはできるだけ薬を使わなかったり、自己判断で通院をやめちゃったけど、この記事は薬無しの治療や自己判断で通院をやめることを推奨するものではありません。
リウマチをやめた数ある症例の1つとしてご覧ください^^
もくじ
症状や体調
2016年1月、リウマチと線維筋痛症以外にもアレルギー反応がでたり、生理も止まっちゃったんだよね。
それも線維筋痛症とアレルギー反応だってことに気づいたのはもっと後のこと。
痛みも不安も最高潮なとき!
この頃が一番つらかったな・・・(>_<)
そのときの症状や体調を書き出してみるね。
リウマチ
- 指、手首、肘、肩、尾てい骨、股関節、膝の関節が腫れて痛む
- 骨に変形は見られないけど、関節が腫れているから指がゴツゴツして見た目に違和感がある
線維筋痛症
- 肩、太ももの裏、足の裏、かかとなど、体重の圧迫がかかる筋肉や筋が腫れて痛む
アレルギー・食事
- 目に出来物ができる(シリコンアレルギー)
- 夜中に顔がパンパンに浮腫んだように腫れる(食物アレルギー)
- 身体にかゆみがでる(食物アレルギー)
- 料理中の揮発したアルコールでも気分が悪くなるくらい極端にアルコールに弱くなる
- 満腹感を感じなくなる
無月経
- 生理が止まる
圧迫された箇所に痛みを感じるで、あの頃は寝ることも立っていることも座っていることも痛かったな~。
寝てても寝返りすらうてなくて、体勢を変えるのも一苦労だったんだよね。
通院治療
リウマチ治療のために通院した病院は2件。
「実際にリウマチを治した病院に通院したい!」
過去に治した実績があるのを第一条件にして、自分に合いそうな病院をインターネットでさがしたんだよね。
1件目 リウマチ内科の病院
通院期間
毎月1回、約1年2ヶ月通院。
治療方針・特徴
生活習慣(食事、睡眠、運動など)の改善指導を重視。
必要な場合は薬剤治療をするけど、生物学的製剤を使用しない治療を希望すれば患者さんの気持ちも尊重してくれるような病院。
通院中の生活や体調
わたしは睡眠検査をしたけど特に問題なかったから、糖質制限・ケトン食を推奨する食事療法と、軽い運動をすすめられて、生活習慣をいろいろ変えてみたんだよね。
そしたら、はじめの半年くらいは順調に高かった血液検査の数値が下がっていったんだ。
でも少し下がってからは変化なし(-_-)
痛みがマシになる部分もあったんだけど、それ以降は改善はみられなくて・・・
それどころか、場合によってはまた痛みが増えて数値も上がりだしたんだよね。
さらに糖質をさけてお肉と脂をメインにした食事に変えて、食べる量も増えたせいか10キロほど体重が増えちゃった。
体重が増えて、普段着ている服が着れなくなったときはかなりショックをうけたよ!
1年以上通院したけど、残念だけど自分には合わないと感じたから別の病院に変えることにしたんだ。
2件目 漢方科の病院
通院期間
3週間に1回、約7ヶ月通院。
治療方針・特徴
漢方と鍼灸をつかって免疫を上げて治すという方針。
ウイルス検査をして必要なら抗ウイルス剤を使うという病院。
リウマチ(アレルギー・膠原病)以外にもアトピー、クローン病、潰瘍性大腸炎などの治療もしてるみたい。
通院中の生活や体調
ウイルス検査の結果、薬が必要ということで抗ウイルス剤と漢方薬を飲んで鍼灸治療もしたよ。
通院して1ヶ月、何が効いたのかわからないけど急に足が軽くなって、強く感じていた痛みもマシになっていったんだよね!
「おお!この病院で治るかも!?」
って思って通院を続けたんだけど、ある程度マシになってからは、また変化はなく横ばい状態。
あと、治療費のほとんどに保険がきかないから、ほぼ自費診療だったんだ。
わたしにはずっと続けるのは無理な金額だったから、これ以上の変化はないと感じた7ヶ月目で通院することをやめちゃったんだよね。
血液検査以外の検査
関節リウマチは一番最初に診断されたからわかってたんだけど、線維筋痛症とアレルギーに気づくまでにはけっこう時間がかかっちゃってたんだ。
理由がわかるまでは、浮腫んだり、かゆくなったり、筋肉や筋が痛くなったりするナゾの症状に不安がつのる日々。
少しでも自分の体の状態を知りたくて、いろんな検査をしたんだよね。
- ・MRI
- 遅延型フードアレルギー検査
- 有害重金属検査
- 有機酸(OAT)検査
なんだそれ?って検査もまざってるよね^^
結果的にはこの検査をしたから病気をやめれたってわけじゃないけど、知りたいっていう欲求を満たすことはできたよ。
まあ、思い返せば面白い検査だったな~。
病院の治療以外でしていたこと
病院の治療といっても一時期抗ウイルス剤と漢方と鍼灸をしたくらいで、2年間のほとんどは民間療法などをいろいろやってたんだ~。
わたしはこれらのことをして、ある程度まで症状や体調を改善させることができたんだよね。
全て治した今でも続けているのには★をつけてみたよ。
- ★飲み物はお水中心
- ★ボーンブロス(骨スープ)
- ★太極拳
- ★ストレッチ
- アロマ
- お灸
- 岩盤欲
- 酵素風呂
- 温泉
- 水素吸入、水素水
- サプリメント
- 食事療法
- 断食
- お灸
- 瞑想
- アフォメーション
⇒【試した民間療法に関する記事はこちら】
書いてみると、いろいろやってるね~。
効果を感じたものもあれば、あまり感じなかったものもあったかな^^;
でも効果とか関係なく、これらをやったことで今まで出会わなかった人と出会って、新たな世界も知って、太極拳など今でも楽しめる趣味とも出会うことができたから、すべてが貴重な経験だったなと思える。
あの頃を振り返って
病気について、治療方について、自分の身体のことについて、この先の人生について・・・
全てのことが分からず、ただただ毎日不安を感じてたんだよね。
自分でできるあらゆることをして、一番つらかった頃と比べると身体は動かしやすく痛みも少なくなったんだ。
だけど・・・
全体的にマシになってだけで、自分としては7割ほどの改善で止まったまんま。
「すっきり!完治!」ってところまでは全然いってなかったんだよね。
「きっと完治する」
「でもずっとこのままかもしれない」
「もしかしたらまた悪化するかも・・・」
いろいろな考えが頭をよぎったけど、どの気持ちにも確信はもてずにいて・・・
でも、そんな日々病気について考えてた中で、わたしはあることに気がついたんだ!
その後の劇的変化をおこした体験談の記事はこちら。
歩けなかったのが走れように4ヶ月の奇跡リウマチ卒業体験談③
こちらの記事もおすすめだよ。
なぜリウマチが治らない?家族のサポートを当たり前と思う心理の裏
今日も最後まで読んでくれて、ありがとう(*´∀`*)
コメントを残す