2018年5月30日に放送されたテレビ東京【アナタの常識は非常識。ソレダメ!】で、今すぐ試したくなる新常識!ということで、旬の野菜の見極め方を教えてくれるコーナーがあったよ。
その中で、抗酸化作用があったり関節軟骨にも嬉しい効果があってよく食べている『ブロッコリー』に関する話題が出てたから、今回はその紹介をしていくね。
あ!ちなみに、わたしの暮らしている関西では、テレビ東京じゃなくて、テレビ大阪で『ソレダメ!』が放送されてるよ。
それじゃあ、選び方や洗い方などブロッコリーに関する新常識を一緒に見ていこう。
美味しいブロッコリーの選び方
教えてくれたのは、ソレダメ!にも何度か出演されている、築地『西太』の岡本光生 社長。
ブロッコリーって緑色のものと、紫がかったものがあるんだって。
確かに、スーパーなどに売られてるのをよく見てみると、ものによって色が違ってたりするんだよね。
花がちょっと開きかけてて黄色っぽくなってるのもあるしね^^;
岡本社長によると、選ぶのにオススメなのは紫がかった方のブロッコリー。
紫色は採れたてのサインなんだって。
収穫後時間がたつと色が抜けてだんだんと緑色になるみたい。
ってことは、最初は紫がかってて、だんだんと緑色になって、さらに時間がたつと花が開いてきて黄色っぽくなるのかな。
この紫色の正体はアントシアニン!
ポリフェノールの一種だよ。
ブロッコリーは太陽光をいっぱい浴びるために、なるべく色を濃くしようとしてるんだって。
だから紫がかった色をしてるんだね。
新鮮なブロッコリーにはアントシアニンが豊富に含まれていて、甘みが増した状態なんだそう♪
ということで、これからブロッコリーを選ぶ時は、できるだけ紫がかったものを選ぶのがオススメだよ^^
汚れが綺麗に落ちる!ブロッコリーの正しい洗い方
ブロッコリーは上向きにさいてるから、上からゴミとか虫とかが芽の中にけっこう入っちゃってことがあるみたい。
ブロッコリーは蕾の密度が高いから、ゴミや虫が一回入るとなかなか外に出てこれないんだって。
なるほど!
たしかにブロッコリーって小さな蕾がギュッと密集してるもんね。
買ってきたままのブロッコリーに上からシャーっと水を注いでも、なかなか綺麗になりづらいんだね。
- ブロッコリーを一口サイズに切る
- ポリ袋に水を入れる
(番組では袋いっぱいには入れてなくて、適度にブロッコリーが浸かる程度の水を入れてたよ) - 水の入ったポリ袋にブロッコリーを入れて約20分置く
(こうすることでブロッコリーの蕾が開いて、虫やホコリが出やすくなるらしい) - その後、約1分間ポリ袋をシャカシャカ振ってブロッコリーを洗う
暑い時期に大活躍!ブロッコリーの意外な使い方
暑い夏、少しでもお弁当の鮮度を保つために、何か対策してることってないかな?
わたしは仕事の日のお昼はほとんど家からお弁当を持参してるんだけど、夏になったら必ず保冷財もそえるようにしてるんだよね。
でも、わざわざ保冷財を使わなくてもブロッコリーがその代わりをしてくれるんだって!
やり方は簡単!
蒸してから冷凍したブロッコリーをお弁当に入れるだけ!!
だいたい3~4時間程度で自然解凍されるから、朝お弁当に入れておくとちょうどいいタイミングで解凍されるらしい。
わたし、仕事のお昼は毎回持参したお弁当を食べていて、必ずといっていいほどブロッコリーをお弁当に入れてるんだけど、保冷財代わりにする発想は今までなかったな。
いつも保冷財を使ってたから、これからは冷凍ブロッコリーをことにしよう!
今年の夏は冷凍ブロッコリーが大活躍しそうな予感^^
さいごに
いかがでしたか?
いつもためになる情報をたくさん知ることができるから【ソレダメ!】の番組は大好き!
常識だと思い込んでいたことは、意外と違ってたってことはよくあること。
「こうのはずだ!」という思いを手放していったら、もっと新しいことに気づいて、どんどん世界が広がっていく気がする。
今日も最後まで読んでくれて、ありがとう(*´∀`*)
あなたのより健やかでより幸せな日々のお役に立てたら嬉しいです!
非公開: リウマチを卒業してより豊かな人生を創るための7日間メール講座
関節リウマチと脳の秘密!なぜ治った人に会うことが大切なのか?
コメントを残す