実はわたし、病気をするまでは企業の正社員として人事の仕事をしてたんだよね。
わたしが担当していたのは
契約社員や派遣社員などの正社員以外の方の採用だよ。
直接の面接はしなかったけど、それ以外の採用に関わることはだいたい経験してきて
たくさんの人を見ているうちに
なんとなくだけど
採用されやすくなるコツのようなものが見えてくるようになったんだ。
もしあなたが、リウマチなどの病気をしているなら
「病気をしてると、採用されづらいのかな?」
「病気をしてても、本当に仕事できるのかな?」
「病気のことを面接で言った方がいいのかな?」
など悩んだり不安に思ったりしていませんか?
わたしも病気中に仕事を探すとき、
「病気中なのに雇ってもらえるのかな・・・」
と不安に思いなが活動してたんだけど
コツのおかげでわりとスムーズに仕事を決めることができたんだ。
今回は、病気をしていても本当に採用されるのか?
採用されるためにどうしたらいいのか?
病気中の体験談も混ぜながらお話するね。
必要なもの
まずは働くうえで必要な2つを準備しよう!
1つ目は
自分の意思で『働く』と決めること
2つ目は
希望の仕事をするための体調が整っていること
本当は働きたくないのに、無理して仕事をしようとしたり
ある程度の体調が整ってないのに、無理して仕事をしようとしたりしても
それは今後のあたなのためにならないかもしれないよね。
まずはこの2つが揃ってからはじめよう♪
あなたは2つの準備はできてる?
じゃあ、次は病気をしている人は気になるこの疑問について見てみよう。
気になる疑問
病気のことは話さなくていい?
病気のことは正直に話しましょう。
後々、健康診断をすることもあるかもしれないしね。
もしかしたら、働くときにフォローをお願いすることもあるかもしれないし
事前に伝えている方がきっとあなたも働きやすいよ^^
採用されづらい?
次に、病気をしていると不採用になってしまうかだけど
これは病気の種類や現在の体調によって変わってくると思う。
採用する相手もきっと、契約期間内だったり、もっと長く働いてほしいと考えてるだろうから
すぐに辞められると困っちゃうと思うんだ。
だから、体調が整ってなくて、仕事に支障がでることがわかる状態なら
正直言って採用は難しいかもしれないね。
でも体調が整っているなら、病気をしてても採用されることはあるよ。
実際、わたしも病気をしていても採用された1人!
病気中でも採用された体験談
リウマチをする前にも原因不明の不調に悩んでたわたし。
でもそんなときでも採用されたことはあるよ^^
短期間の仕事も含めて病気中にした仕事は3つだよ。
採用パターンはこんな感じ。
1つ目
原因不明の体調不良で長期間無職
短期派遣社員
↓
同じ会社内の長期派遣社員
2つ目
今度は公的機関で働いてみたくなって転職
短期アルバイト・パート希望で面接にいく
人事で働かないかと声をかけられる
1年契約の長期アルバイト・パート
↓
契約後は嘱託社員として働かないかと声をかけられる
(※別途採用面接あり)
でも残念ながら途中で関節リウマチ、線維筋痛症を発症してしまい退職
3つ目
リウマチなどの病気で1年間無職
短期派遣社員
↓
同じ会社内の長期派遣社員
(現在の仕事)
ね!以外に病気してても採用されてるでしょ♪
それもこれも過去に人事の経験をして、つかんだコツのおかげかな^^
さいごに
いかがでしたか?
採用されるかどうかの悩みや不安は少しでも解消されたかな?
まずは、病気をしていても採用されることがある!
という事実をあなたにも知ってほしくて今回のお話しをしたよ。
え?
それよりも早くコツを教えてよ!!
って思ってますか?
ではでは、もう一度確認するね^^
あなたは働くうえで必要な2つの準備がもうできてますか?
1つ目は自分の意思で『働く』と決めること
2つ目は希望の仕事をするための体調が整っていること
準備OKならぜひこちらの記事へ^^
知らなきゃ損!病気中でも採用されやすい面接のコツ!元人事社員が教えます①
もしも
「本当はつらい!でも仕事しなきゃいけない・・・」
と思ってるなら、こちらの記事もオススメだよ!
リウマチでも仕事できる?できない?仕事探しの体験談①
仕事が辛くて辞めたい…病気が教えてくれた前向きになれる2つのキッカケとは?
今日も最後まで読んでくれて、ありがとう(*´∀`*)
あなたのより健やかでより幸せな日々のお役に立てたら嬉しいです!
コメントを残す