「冬だけなんか関節に痛みを感じるな〜」
「冬の寒さとリウマチに何か関連性はあるのかな?」
あなたは冬の寒い季節とリウマチに関することで
疑問に思ったことはないかな?
今日は、私がリウマチをしていた時に
冬場、どんな症状や体調でいて
どんな過ごし方をしていたかなど
実際の体験談をお話をするね。
もくじ
冬場の寒さとリウマチの症状などに関係性
そもそも、冬の時期とリウマチに何か関係はあるのかな?
と、気になったので調べてみたよ。
リウマチ症状と季節性変化
リウマチ症状と季節変動の関係はとらえにくい。
探してみた限りでは
そんなに冬とリウマチを直接結びつけて
書かれているものはなかったよ。
住んでいる地域にもよって気温も全然違うみたいだし、
洋服の着込み方とか、暖房器具の使い方でも変わるだろうから
リウマチと冬の季節に特に関連性はなさそうだね。
リウマチをしていた時の冬
実際にわたしが冬場にどんな感じだったのか、質問に答えて行くよ!
冬だけ痛みや症状に変化はあった?
りょうこ
発症当時数ヶ月が一番、痛みや腫れ浮腫などが一番強く感じたな。
でも、次の年の冬は特に、痛みや症状が強くなったってわけじゃなかったから
季節の変化と、リウマチの変化はあまり関連性は感じなかったよ。
ただ、寒さで体がギュッと縮こまりすぎたり、体を動かす機会が少なくて
関節を動かしづらかったり、痛みを感じたことはあったかな。
特に起きてすぐは体が固まったような感じで
体がいい具合に温まるまでは動きづらかったな。

冬になると指が腫れることはある?
りょうこ
痛みを感じている時は腫れて熱を持ったようになったこともあったけど、
これも、「冬だから・・・」という感じではなかったかな。
わたしは指や手首などの関節が腫れた時は
こんな方法で痛みを緩和させていたよ。
痛みに関する関連記事はこちら↓
関節の痛みは温める?冷やす?リウマチの症状を和らげるのはどっち?
リウマチ治療中の冬場の過ごし方は?
りょうこ
寒すぎず、暑すぎず、上手に暖房器具も利用しながらできるだけ快適環境をつくっていたよ。
飲み物は白湯を飲んだり、
食べ物は温野菜(蒸し野菜サラダなど)やお鍋など暖かいものをよく食べてたな〜。
冬場は暖かいホッコリしたものが、より美味しく感じるしね。
あと、寒さ対策としては、下半身(足元)を温めるようにしていたよ。
わたしはブランケットや遠赤外線と暖房器具を使って下半身を温めてたんだ。
遠赤外線の暖房器具はじんわりと芯から体を温めてくれるから特にお気に入り!
なんだか太陽の暖かさのような優しいポカポカ感なんだよね^^
寒い時期、朝起きた時に股関節が痛くてしばらく歩きづらかったことがあったんだけど、
遠赤外線のマットを股関節部分にのせて寝た日は
朝から関節がスルスル、スムーズに動いて歩きやすくなったんだ。
だから寒い冬の季節は今でも遠赤外線暖房器具にお世話になってるよ。
リウマチ中に使っていた暖房器具
わたしが使ってるのはコレ!
タイマー機能がない、安価なタイプにしたから
別でタイマー機能がついてるコンセントも買ったよ。
別の家電などでタイマー機能を追加したい場合も、このコンセントがあると便利だよ。
さいごに
いかがでしたか?
今日はリウマチをしていた時のわたしの冬の体験談などをお話したよ。
冬という季節とリウマチは特に関係性はないみたいだけど、
わたしとしては、寒さは多少関係があったように感じる。
寒さで体がギュっとなるよりは、
じんわり心地よく暖かい方が
症状や痛みは軽かったかな。
あなたも快適な環境をつくって
体もホッコリ、心もホッコリ
寒い冬を、より心地よく過ごしてみてはいかがでしょうか。
りょうこ
で、あなたの望むこれからをつくっていきましょう♪
今日も最後まで読んでくれて、ありがとう(*´∀`*)
あなたのより健やかでより幸せな日々のお役に立てたら嬉しいです!
こちらの記事もオススメだよ。



コメントを残す