リウマチ、線維筋痛症をしていたときは、関節や筋や筋肉がかなり痛かったな。
きつい時はベッドから起き上がることもつらくて・・・
そんな痛みを薬以外の方法で和らげようといろいろ試した方法の1つがお灸をすること。
今回は、関節リウマチにお灸は効くのか、実際に試した体験談をお話するね。
もくじ
お灸をはじめたきっかけ
リウマチをしている時にお灸を取り入れたきっかけは、2件目に通院したリウマチ科の病院が鍼灸での治療を推奨していたからなんだ。
以前、肩こりがつらい時に鍼灸院でお灸をしてもらったことがあるから、リウマチ治療にもお灸を取り入れることに疑問も抵抗もなかったよ。
正直、あの頃はお灸でも何でもいいから、体の痛みが少しでも和らぐなら何でも試してみようという思いだったな。
お灸をする前のリウマチや線維筋痛症の痛みや症状
お灸をする前の体の痛みだけど、それまでにいろいろな民間療法もやってたから一番つらい時よりはだいぶマシにはなってたんだけど、こんな症状や痛みが残っていたよ。
- 関節(特に手首、膝、足首)が痛む、場合によって触れるだけでも痛む
- 圧迫された箇所(ふともも裏、足の裏)が痛む
- 痛みで走れない、階段の上り下りがつらい
- 全身に浮腫んでいる感じ、特に膝から下はかなり浮腫んでいる
- 足が重くだるい
お灸の期待する効果
こんな効果を期待してお灸をはじめたんだ。
- 痛みの緩和
- 血液循環をよくする
- 自己治癒力を高める
お灸の体験談
わたしは鍼灸院でもお灸していたし、そこで勧められて自宅でも自分でお灸をしていたんだ。
お灸は2種類あって、自分で小さなもぐさをよって作るお灸と、シール式で貼るだけで使えるお灸を使っていたよ。
リウマチの痛みにお灸は効果あった?
わたしはけっこう効果を感じたよ!
正直お灸をしたからリウマチが治るとは思わなかったけど、痛みを抑えるのにはいろいろ試した中でわたしは一番即効性を感じたよ。
- 痛みが軽くなる。
- 浮腫みが改善される(特に足の浮腫みにはかなり効果があった)
- 体が動かしやすくなり、歩きやすくなる
- 足が軽く感じる
- 終わった後、血流がよくなった感じがして、じんわり温かくなって気持ちいい
お灸をした期間は?何回目で効果を感じた?
わたしは、1回目からかなりの効果を感じたよ!
ある意味、1回目が一番強烈に効果を感じたかな。
鍼灸院でお灸をしていたのは約半年間。
自宅でのお灸はそれから1~2ヶ月くらいしてたかな。
そのあたりから病気に対する考え方なども変わっていって、急激に症状が消えていったから、いつの間にかお灸はしなくなったんだよね。
お灸するのにお金はいくらかかるの?
鍼灸院でしてもらうお灸は自宅でしているお灸と同じものだったんだけど、先生がパパッとお灸をしてくれるから、楽チンだし気持ちいいからいいんだけど料金がちょっと高いんだよね^^;
病名や鍼灸院によって違いもあるとは思うんだけど、わたしの場合は鍼灸院での治療は保険適用外だったよ。
金額は確か1万円はかからないくらいだったかな。
ちなみに自宅で自分でお灸をするとかなりお安く取り入れることができるよ。
シールで貼るタイプのお灸も80個入って千円台であるし、自分でモグサをよって作るお灸なら1箱数百円とかでもあるしね。
お灸って痛い?熱い?
お灸の種類や、やる箇所によってかなり痛みや熱さに違いがあったよ。
自分でもぐさを縒ってつくるお灸は大きすぎると、かなり熱すぎちゃうから、自分が感じたい熱さ
皮膚の薄そうな所はけっこう刺激を強く感じるかな。
私が一番痛く感じたのは膝裏。
「ギャー!あっつーーー!」って思うこともあるんだけど、それも一瞬だったから私はまあ我慢できる程度かな。
逆に適度な気持ちいい刺激を感じたのは踵(かかと)だよ。
調べてみると、その日の体調や気温や湿度によっても受ける刺激の強さが変わるみたいだから、「熱すぎる!」と感じたら途中で取り除いてもいいみたいだね。
ちなみに、途中で取り除く時はまだお灸に火がついたままで熱い状態だから、濡れたティッシュなどで包むように取り除くことをオススメするよ。
お灸の痕はつく?痕がついたら消えるの?
これもお灸の種類や、やる箇所によって違いがあると思うけど、私は場所によって痕がついたよ。
熱さを我慢しちゃって、2mmくらいの小さな水ぶくれができたこともあったな。
痕も軽いものは数日で無くなったし、はじめは「え?これけっこうな痕になっちゃった」って箇所もあるんだけど、あれから数ヶ月たった今はどこにも痕が残っていない状態だよ。
お灸は毎日してもいい?
私が通院していた病院では、毎日しても大丈夫って言われたよ。
私はしなかったけど、人によっては朝、晩と1日2回くらいしてる人もいたみたい。
必ず毎日しなきゃいけないってことはないだろうから、関節などに痛みを感じたときにお灸をすれば、より効果を感じられるんじゃないかな。
お灸したツボの場所
鍼灸院の先生から教えてもらったツボを紹介するね。
この時は無月経に関する相談もしていたから、それに関するツボも含まれてるかもしれないけど、どれも万能ツボと言われているツボだから幅広く効果はあるんじゃないかな。
「関元」「合谷」「足三里」「山陰交」というツボと、自分が痛いと感じる箇所にお灸をするように教えてもらったよ。
自宅で使ったお灸
シールタイプ
簡単に取り入れられるシールタイプ。
初めは鍼灸院で使っていたものと同じものを自宅でも使っていたよ。
自分でもぐさを縒るタイプ
わたしは鍼灸院で購入したからまったく同じものではないけど、こんな感じのものを使っていたよ。
まとめ
いかがでしたか?
人によって感じる効果は違うかもしれないけど、わたしにとっては痛みを和らげるのに1番即効性を感じたのはお灸だったので今回紹介してみました。
自分にとって、痛みを感じても「これをしたら大丈夫!」って方法を知っておくと、痛みや症状に対する気持ちに余裕がでてきてくると思うよ。
あなたの体に合う方法もきっとあると思うから、ぜひ「私はこれをしたら大丈夫」っていう方法を見つけてみてね。
わたしが他にも試した民間療法が載っている記事はこちら。
効果あり?関節リウマチの治療法と私が試した民間療法20
リウマチ治療効果を底上!食事などの生活基礎と治すための心とは?
今日も最後まで読んでくれて、ありがとう(*´∀`*)
あなたのより健やかでより幸せな日々のお役に立てたら嬉しいです!
こちらの記事もオススメだよ。
関節リウマチの悩み|告白する?隠す?カミングアウトした体験談
寒さに注意?関節リウマチ中の冬の過ごし方|元患者の体験談
再発?リウマチ卒業後に足に激痛!2日間で治した方法とは?
コメントを残す