リウマチの症状で手首が痛い・・・
わたしが手の痛みでつらかった動作の一つが、ペットボトルの蓋を開ける動作。
特に新品の状態で開けるのはつらかったな。
あなたもそのような経験はないでしょうか?
りょうこ
ペットボトルのキャップを開けたい。
でも、痛みはできるだけ感じたくない。
そんな時はどうしたらいいでしょうか?
今回は、最小限の力でペットボトルの蓋(キャップ)を楽に開ける方法を4つ紹介するね!
もくじ
蓋を開けようとするその前に!
わたしの場合は痛みを強く感じていたときは、ペットボトル自体を持つこともできなかったんだ。
痛みが強く出すぎているなら、それは体が「これ以上は動かさないで」という合図。
だから、これから紹介する方法を試してみて痛みを感じるなら、その方法はやめましょう。
基本、無理はしない!
自分の体と相談しながら試してみてね。
それでは早速、その方法を紹介するよ。
最小限の力でペットボトルの蓋(キャップ)を楽に開ける方法とは?
1 最小限の力で自力で開ける方法
手首だけを使って開けようとすると、手首に痛みを感じてしまうかもしれない。
そもそも、手首だけの力はそんなに強くないから、無理して力むと余計に痛みを感じちゃうんだ。
じゃあどうするのか?
手首よりももっと力が出る、腕全体を使って開けてみよう!
やり方は簡単。
- 腕を前に伸ばした状態で、右手で蓋を、左手でボトル部分をしっかり握る。
- その状態から、肘を曲げてペットボトルを体に引き寄せる。
以上!
この開け方だと手首が動くことがないから、手首にあまり負担をかけずに開けることができるよ。
簡単にできるし、わたしは今でもこの方法で蓋を開けてるんだ。
ここのサイトがより分かりやすく説明してるよ。
参考
固い蓋を開けるコツを発見したデイリーポータルZ
2 自宅にあるものを利用して開ける方法
あなたのご自宅にもあるアレを使っても最小限の力で蓋を開けることができるよ。
そのあるものとは
輪ゴム!!
こんな風に蓋に輪ゴムを巻きつけると摩擦力が強くなるんだ。
だから無駄に滑って余計な力を使うことなく、最小限の力で開けることができるんだね。
1と2の方法を組み合わせて、蓋に輪ゴムを巻いて、腕の力を使うとより開けやすくなるよ!
3 周りに誰かがいる場合の方法
他力を使う。
周りに声を掛けれる人がいるのなら、お願いして開けてもらうのも1つの方法。
痛みがつらい時、わたしは周りに誰かいるなら、お願いすることが多かったよ。
そうやって話しかけたことがきっかけで、話が盛り上がって、仲良くなった人もいたな~。
ただ、他人にしてもらう時のポイントとして覚えておいてほしいのが
やってもらうことを、当たり前にしないこと。
実はこれ、病気をやめる上で、脳的にもすごく大事なことなんだ。
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
なぜリウマチが治らない?家族のサポートを当たり前と思う心理の裏
開けてもらったら、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えるのも忘れずにね^^
4 一人でも超楽に開ける方法
一人でもより簡単に開けたいなら、便利グッズを使う方法もオススメ。
わたしは使ったことはないけど、調べてみるといろいろな便利グッズがあるんだね。
ジアレッティ 自動ペットボトル オープナー
使っている様子を紹介している動画があったから載せておくね。↓
自動で開けてくれるなんてすごい!
1~5cmの蓋まで対応しているから、ペットボトルだけじゃなく瓶の蓋などにも使うことができそうだね。
マルチオープナー
ペットボトルのキャップだけじゃなく
缶のプルタブや、ドレッシングの中栓を開けるのにも使えるみたい。
オープナー (ボールチェーン付)
ここだけの話、似たようなものが100均でも売ってるみたいだから、
「より手軽に便利グッズを試してみたい」という方は
100均でお好みのものを探してみるのもいいかもしれないね^^
まとめ
いかがでしたか?
今回は、最小限の力で楽にペットボトルの蓋を開ける方法としてこの4つを紹介したよ。
- 腕全体を使う
- 輪ゴムを使う
- 他力を使う
- 便利グッズを使う
もしリウマチで痛みを感じていたとしても
ちょっと工夫をするだけで、生活をより快適にすごすことができるよ。
りょうこ
そんな場合は、ぜひ今回ご紹介した方法を試してみてね。
今日も最後まで読んでくれて、ありがとう(*´∀`*)
あなたのより健やかでより幸せな日々のお役に立てたら嬉しいです!
非公開: リウマチを卒業してより豊かな人生を創るための7日間メール講座
関節リウマチと脳の秘密!なぜ治った人に会うことが大切なのか?
コメントを残す