「薬以外でリウマチにアプローチする方法はないかな?」
そう思って試した一つがアロマテラピー。
そう思って試した一つがアロマテラピー。
自然の植物や果実が持つ香りの成分が脳や神経に働きかけて、わたし達の身体に役立つさまざまな効果が発揮されると言われているんだ。
フランスやベルギーなどでは治療目的でお医者さんが処方したり、薬局に精油が常備されているほどだよ。
ということで、
今回はアロマテラピーに関して、リウマチに有効だと言われている精油(エッセンシャルオイル)や、実際に使ってみた体験談をお話しするね。
アロマテラピーとは?
りょうこ
そもそもアロマテラピーって何かというと・・・
アロマテラピーまたはアロマセラピーは、一般的には、精油、または精油の芳香や植物に由来する芳香を用いて、病気や外傷の治療、病気の予防、心身の健康やリラクゼーション、ストレスの解消などを目的とする療法である。
精油などの香りを使って病気の治療や予防、心と体のケアをすることができるんだね。
ちなみに、精油のことをアロマオイルと呼ぶ人もいるけど、厳密には違うものみたい。
精油とアロマオイルの違い
精油とは?
精油(英語:エッセンシャルオイル)は植物から香りを放つ物質(芳香物質)のみを、純粋に抽出したもの。
したがって、100%天然。
アロマオイルとは?
精油と同様に香りを楽しむことはできるが、アロマオイルは合成香料を使っていたり、アルコールや他の溶剤が混ざっていたりする。
人工香料。
アロマテラピーとして使用する場合は、100%天然の精油(エッセンシャルオイル)選ぶのがポイントだよ!
嗅覚と脳
視覚、味覚、聴覚、味覚、触覚、これらの五感の中で唯一脳にダイレクトに伝わるのが『嗅覚』なんだ。
わたし達の鼻から入った香りは、大脳辺縁系や視床下部に情報が伝わって、免疫機能、ホルモンの分泌などのバランスを整えてくれるんだって。
そして、アロマテラピートリートメントなどによって精油の成分が皮膚から身体に働けかけることも明らかになっているよ。
リウマチにおすすめの精油は?
わたしが調べた中で、リウマチにおすすめしていた精油はこの4つ!
レモングラス、ローズマリー、ジュニパー、クローブ
順番に説明していくね!
レモングラス
学名:Cymbopogon citratus
レモングラスは、「レモン」と同じ成分を含有しており、香り立ちもまるで「レモン」のような「草」であったことから「レモングラス」と名付けられたと言われています。機能としては、防虫が特に有名ですが、その他強壮抗菌などの効果が期待できます。引用元:http://aroma-sommelier.com/aromatherapy/373.html
リウマチに期待できる効果・効能
鎮痛や鎮痛作用があり、筋肉痛や肩こりなどの痛みを和らげる効果も期待できる。
相性のいいオイル(ブレンドレシピ)
レモン、ローズマリー、マジョラム、ブラックペッパー、ジンジャー
使用上の注意
肌へ使用する際は皮膚刺激等があるため、敏感肌の方は注意が必要ローズマリー
学名:Rosmarinus officinalis
ローズマリー精油の香りは樟脳のような強くて鋭く、澄み渡るような透明感のある香りが特徴的です。ハーブとして料理に使用されることもあります。引用元:https://amasiastore.jp/blog/essentialoil/rosemary/
リウマチに期待できる効果・効能
血液の循環がよくなり身体のむくみを取り除いて新陳代謝促進し、改善されることによってリウマチや痛風の痛みに有効だと言われている。神経系の回復促進する作用も期待できる。
ジュニパー
学名:Junipers communis
ジュニパーは人が最初に利用した植物の一つと言われています。古くから、魔除けとして用いられたり、宗教儀式で焚かれていました。中世では伝染病の予防にも使われていました。ジンの香り付にジュニパーの球果は有名です。
引用元:https://www.timeless-edition.com/
リウマチに期待できる効果・効能
ジュニパーはマッサージとともに体の熱源に働きかけ
体を温めて、刺激することから冷えからくる
関節痛、リウマチ痛や腰痛などにも効果を発揮します。
クローブ
学名:
花蕾の形から、ラテン語の「釘」という言葉が名前の由来になっています。古くから感染症の予防に使われてきました。中世ヨーロッパでは、金と同等に扱われるほど高価なものでした。東洋では、「丁子(ちょうじ)」という生薬として使用されていました。
リウマチに期待できる効果・効能
基本的に体を温める作用があります。主に消化器系の不調に効果を表します。胃腸を温め、消化不良、下痢など、冷えが原因の胃腸トラブルに効果的です。胃腸の不調からくる口臭も改善してくれます。また、冷えによる関節炎やリウマチにも効果的です。
アロマテラピーのやり方・方法
使い方は大きく分けて4つ。
吸入法(乾式吸入法、湿式吸入法)
乾式・・・ハンカチやティッシュなどに精油を1〜2滴落として香りを吸入する方法。
湿式・・・熱めのお湯が入ったマグカップなどに精油を1〜2滴落として、蒸気とともに香りを吸入する方法。
湿布法(温湿布、冷湿布)
入浴法
お湯に精油を数滴入れて、よくかき混ぜてから入浴する方法。
マッサージ
ホホバオイルなどの植物油(キャリアオイル)に2%の精油を混合して作ったマッサージオイルを使用する方法。
リンパ組織を高めたり、血液循環を正常化し、神経・ホルモン系のバランスを整えてくれる。
リウマチ症状がある時にマッサージをしていいの?
痛みがある箇所を触ったりマッサージしてもいいのか調べてみたよ。
マッサージに関する質問と回答をしているページがあったから、そこの引用を載せるね。
Q:毎日20年以上リウマチを患っている母のマッサージ(全身)をしています。マッサージ後は気持ちよくなった。少し楽になったと言ってくれますが、独自のマッサージなので、もしかしたら誤ったやり方ではと考えてしまうことがあります。正しいマッサージ法があれば教えて頂きたいです。A:マッサージは血行回復効果があり、ご本人が気持ちよければ良いのでしょう。むしろ、ご家族の方がご本人を気遣っておられる精神的な要因もあるのかもしれません。ご家族の方でなく、全くの他人がマッサージしても効果が無いかもしれません。引用元:http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm400/rm420-chiba.html
Q:家族が関節リウマチで、手足の変形があり、とても痛いようなので、手足のマッサージ機を購入しようかと思うのですが、マッサージは実施してもよいのでしょうか?。関節リウマチに効果がある機器等があるのであれば、教えてください。A:マッサージは、なでたり、優しくもんだりする程度のものであれば疼痛の軽減や疲労回復作用がありますが、高速で強く押したりひねったりするようなカイロプラクティックは、骨の弱い関節リウマチではむしろ危険です。最近のマッサージ機はつぼを押すような強い力のあるものが多いので危険かもしれません。主治医とよく相談されてから購入してください。また、関節リウマチに効果があり安全な機器としては、電子レンジで温めて使えるようなホットパック低周波の電気刺激機などがあります。根治療法ではありませんが、疼痛を和らげたり、動かない筋肉の萎縮を防ぐリハビリテーションには役立ちます。引用元:http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm400/rm420-a8.html
りょうこ
なるほど!
試しに優しくマッサージしてみて、「気持ちいいな」「緩んで楽だな〜」と思ったら取り入れてみてもいいかも^^
逆に違和感を感じたり、痛みを感じるようなら控えた方がいいかもしれないね。
取り入れるなら、自分にあった触り方、方法などを探ってみてね。
実際にアロマを使った実体験談
わたしが痛みを感じている時に使ったアロマオイルはこの5つ。
- ローズマリー
-
レモングラス
- クローブ
- グレープフルーツ
- ラベンダー
ローズマリー
特にりょうこのお気に入りなのはこのローズマリー。
スーッっとするような爽やかな香りがたまらなく好き!
足が疲れたり違和感がある時は、たまにローズマリーで足(特にふくらはぎ)をマッサージするんだ。
筋肉疲労緩和の効果もあるから、次の日は足スッキリ!
レモングラス
レモンティーのような香りがお気に入り!
寝る前にレモングラスとグレープフルーツの香りを使うことが多いんだけど、大好きな香りに包まれていつもより快眠できてる気がする!
クローブ
スパイシーで、好みが分かれそうな香りに感じる。
りょうこはけっこう好きな香り。
ホホバオイルと混ぜて手をマッサージしたりしていたよ。
グレープフルーツ
爽やかで、甘くて、美味しそうで大好きな香り!!
リンパの流れを改善したり、代謝が上がったりする効果が期待できる、別名”ダイエットの香り”。
りょうこにとっては快眠!リラックス!効果大!!
ラベンダー
初めて買ったのが、このラベンダーの精油!
部屋だけでなく、浴室に入れたり、マッサージにも使ったりと多様しているよ。
使うと疲労感がスッキリ!
精油はどこで買える?
生活の木、カリス成城などの精油専門店や、無印、東急ハンズなどでも扱っているよ。
実店舗だけでなく、ネットからも購入できるよ^^
実店舗がお近くにある方は、ぜひテスター等で香りを確かめてあなた自身のお気に入りも見つけてみてね。
さいごに
いかがでしたか?
今回はリウマチに有効だと言われている精油や、実際に使ってみて体験談をお話ししたよ。
いい香りで嬉しい効果も期待できるアロマテラピー。
心が緩めば体も緩みだす。
体が緩めば心も緩みだす。
あなたも素敵な香りに癒されながら、アロマオイルを楽しんでみてはいかがでしょうか?
今日も最後まで読んでくれて、ありがとう(*´∀`*)
あなたのより健やかでより幸せな日々のお役に立てたら嬉しいです!
こちらの記事もオススメだよ。
効果あり?関節リウマチの治療法と私が試した民間療法20
関節リウマチの痛みにお灸は効果ある?実際に試した体験談
頑張ることは危険?!リウマチになる99%が知らない思考パターンと病気の関係
リウマチ治療効果を底上!食事などの生活基礎と治すための心とは?
スポンサーリンク
コメントを残す